自作PCってなに?

自作PC
記事内に広告が含まれています。

どうもじんでんです。今回は自作PCとはなにかについて記事にしました。

スポンサーリンク

自作PCとは?

自作PCとは市販のメーカーPCと違い、パーツを1つずつ選び組み立てるPCを指します。

昔はメーカーPCは高価だし選べる種類も少なかったです。なので自作PCでは、自分にあったPCを安価に作製することができました。

しかし近年は海外メーカーの参入によるメーカーPCの低価格化や、メーカーPCでもパーツをある程度選べるようになったことで自作PCのメリットが薄れてきています。

スポンサーリンク

組み立てって難しい?

PCの組み立てと聞いて、難しく思われる方もいるかもしれません。

しかし全然そんなことはありません。組み立て自体は+ドライバー1本あれば大丈夫です。

配線なども基本的には入るところにしか入らないようにできていますので、誤配線で壊すと言うことはあまりありません。

スポンサーリンク

本当に難しいのは?

自作PCで難しいのはパーツ選びです。実際に見れば分かりますが多くのパーツが存在し、様々なメーカーや規格があります。

キチンと規格を合わせないと本来の性能が発揮されないや、そもそも接続できずに使えないなんてこともあります。

初めはこの規格の多さで、挫折する方も多いでしょう。なので初心者の方はPC雑誌に書いてあるオススメ構成なんかをそのまま作るのも良いと思います。

スポンサーリンク

自作PCのメリット

自作PCのメリットは「低価格、コスパの良さ」と「自分に丁度いいスペックが手に入る」の2点だと思います。

しかしながら近年はこのメリットも薄れてきています。価格についてはメーカーPCも海外メーカーも含めて、低価格化してきています。流石にメーカーの量産のコスパには敵いません。スペックについてもメーカー直販サイトなどで、「CPU」「メモリ」「ドライブ容量」などある程度カスタムできるようになってきました。

これだと「自作PCを作るメリットって無い!?」と思われるかもしれません。しかし私の考える1番のメリットは「好きにアップグレードできる」「故障しても最低限の出費で修理できる」だと思います。

例えば「処理が重たいからCPUを交換する」「ゲームがしたくなったからグラフィックボードを増設する」などは自作PCでないと難しいです。メーカーPCだと「メモリの増設」「HDDの交換」にとどまるでしょう。

また故障した際も当該パーツのみの交換で済み、安価に修理できます。メーカーPCだと高額な修理費用や、送ったりして何日もPCが使用できないなどが考えられます。

スポンサーリンク

自作PCのデメリット

自作PCにはデメリットも存在します。大きく分けて「基本的にサポートがなく、トラブルも自分で解決」「PC本体が大型になりがち」の2点かと思います。

自作PCでは自分で構成を決める為に、動かないなど場合でも誰も保証してくれません。パーツ自体の初期不良で有れば保証はありますが、それにも自分でこれがおかしいと判断できる知識が必要です。稀に相性問題が発生します。パーツ自体は正常なのですが、特定の組み合わせでは正常に動かないなんてこともあります。このような状況に陥ったときに、自力でネットなどを駆使して解決しなければなりません。しかし私は、今までに相性問題で動かないなんてことは経験がありません。他のブログやYouTubeでは、実際に相性問題で動かなかったなんて記事もあります。どのくらいの確率で引き当てるのかはわかりませんが、個人的には低確率だと思っています。やはり悪い情報ほど世の中に出てくるので、目立っているだけだと思います。

本体の大型については、自作PCでは逃れられないデメリットです。どのパーツもそれぞれの規格に沿って作られているので、小型化が難しいです。稀に小型のPCケースも存在して、どれだけ小型にできるかみたいな商品もあります。しかしそこまで小型化すると、自作PCのメリットがあまりない様になってしまします。チャレンジとしては面白いですが。

スポンサーリンク

まとめ

  • 自作PCは自分の好きなパーツを選んで組み立てるPC
  • 組み立て自体は難しくない
  • 規格になどが多くあり、それを選ぶのが難しい
  • 昔に比べて自作PCのメリットは薄れている
  • 故障やアップグレードの際は安価にできる
  • 相性問題などトラブル時は自分で解決しないといけない

自作PCは昔ほど栄えていませんが、一定の需要があると思っています。皆さまのお役に立てるように情報を上げていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました