どうもじんでんです。今回はHDMIの規格と種類について記事にしました。HDMI切替器を購入するにあたり調べたものをまとめました。
HDMIとは?
HDMIとは映像と音声を一本のケーブルで転送できる規格です。HDMIは「High‐Definition Multimedia Interface」の略称です。
現在はテレビなどのAV機器の標準的で、最も普及している規格と言っていいでしょう。テレビ、ゲーム機、カメラ、パソコンなど多くの機器で採用されています。
端子の種類
ひと口にHDMIと言っても、端子にはいくつかの種類があります。当然端子が違えば挿すことはできません。しかしながら規格自体は同じなので変換アダプタなどがあり、それらを使用すれば接続できます。
タイプA
標準の端子でHDMIと言えばこれです。テレビやゲーム機やパソコンなど多くの機器に採用されています。
タイプB
HDMIが誕生した頃に、より大容量のデータ転送を実現する為に作られた端子です。現在はタイプAでも転送できるようになったので、使用されていません。
タイプC
通称ミニHDMIと呼ばれる端子です。ビデオカメラなどに採用されている事が多いです。
タイプD
通称マイクロHDMIと呼ばれる端子です。カメラやスマートフォンなどの小型の機器に採用される事が多いです。
タイプE
自動車用に作られた端子です。振動などで抜けないように、ラッチ構造が採用されています。
バージョンの種類
HDMIにはバージョンと言うものが存在し、これまで幾度となくバージョンアップしてきました。バージョンが異なっても、端子自体は同じなので問題無く接続できます。しかし「映像出力機器」〜「ケーブル」〜「映像入力機器」の中でバージョンが混在すると、一番低いバージョンに全体が制限されます。例えば「4Kに対応したパソコン」の映像を「4Kに対応したモニター」に映す時に、ケーブルのバージョンが4Kに対応していないと映像は4Kで映されません。
4Kをフル活用したいなら、バージョン2.0以上のプレミアムハイスピードHDMIケーブルを使用しましょう。
バージョン1.2以前
「スタンダードHDMIケーブル」に分類されます。
バージョン1.3〜1.4
「ハイスピードHDMIケーブル」に分類されます。3D映像に対応しました。
バージョン2.0
「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」に分類されます。4K映像とHDRに対応しました。
バージョン2.1
「ウルトラハイスピードHDMIケーブル」に分類されます。8K映像に対応しました。
まとめ
- 端子の種類がいくつかある
- バージョンによって3Dや4Kなど対応するものが異なる
- バージョンは混在すると一番低いものに制限される
HDMIには端子の種類やバージョンの違いなど、同じHDMIでも種類が多くあります。ただ映像が映せればいいならどれでも良いですが、4Kを楽しみたいとかこだわるならキチンと調べて選びましょう。
この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。
コメント