その他 USBの規格と種類 どうもじんでんです。今回はUSBについてまとめてみました。 USBはPCだけでなくスマホなど多くのガジェットに搭載されている、とても身近な規格です。 USBとは? USBとは、主にPCと周辺機器を接続する為の規格です。ま... 2020.04.26 その他
自作PC 【レビュー】M.2SSDの増設に便利!AINEXのAIF-06A どうもじんでんです。今回はM.2SSDを増設するのに便利な、PCIe拡張カードの紹介です。今、主流になりつつあるM.2SSDですがマザーボード上ではスロットが限られています。特にMicro-ATXサイズではスロットが1つしかないなんて事も... 2020.04.07 自作PC
自作PC M.2スロット非搭載のPCでM.2SSDを使う方法 どうもじんでんです。今回はM.2スロットを搭載していない、古いPCでM.2SSDを使う方法を記事にしました。 M.2SSDを使いたい 現在使用しているPCのHDDの容量が少なくなり、増設を検討していました。今ではSSDが主流で... 2020.03.27 自作PC
自作PC 古いPCにグラボを増設してPCゲームができるのか?【後編】 どうもじんでんです。今回は「#古いPCにグラボを増設してPCゲームができるのか?【前編】」の続きになります。 前編はこちらから↓ 今回はグラフィックボードの選定から、実際にゲームができるようになったのかを記事にして... 2020.03.21 自作PC
自作PC 古いPCにグラボを増設してPCゲームができるのか?【前編】 どうもじんでんです。今回は自身の5年前のPCにグラフィックボードを増設して、PCゲームができるようになるのかを試してみました。 この記事は前編として、現状のスペックでゲームができるのかを主に検証していきます。 PCゲームがした... 2020.03.20 自作PC
自作PC SSDを選ぶポイント どうもじんでんです。今回はSSDを選ぶポイントについてまとめました。 今やメインのストレージとしてだいぶ普及してきたSSDですが、未だに進化を続けています。一口にSSDといっても色々あります。 SSDとは? SSDとは「... 2020.03.11 自作PC
自作PC HDDの選ぶポイント どうもじんでんです。今回はHDDの選び方についてまとめてみました。 最近はSSDの大容量化、低価格化により段々と移行しつつあります。しかし画像や動画など大容量データの保存には、まだまだHDDが必要です。 この記事では内蔵HDD... 2020.02.16 自作PC
自作PC SATAの規格と種類 どうもじんでんです。今回はSATAについてお話したいと思います。 SATAとは? SATAは「サタ」や「シリアル、エー、テェー、エー」などと読みます。主にHDDやSSDなどのストレージや光学ドライブの接続に使われる規格です。 ... 2020.01.12 自作PC
その他 NASを選ぶポイント どうもじんでんです。今回はNASについてお話しします。 私はブログを運営していて、様々なデバイスを使用しています。スマホやカメラで写真を取り、タブレットで記事を書き、PCで仕上げをしています。その中でデータのやり取りと保存、バックア... 2020.01.04 その他
その他 最強のバックアップシステムを考える どうもじんでんです。今回はバックアップについてお話ししたいと思います。 皆さんはPCやスマホ、カメラなどのデータってどうされていますか?キチンとバックアップを取っておかないと、機器が壊れた時に大事なデータを失ってしまいます。仕事の重... 2020.01.03 その他